サツマイモ美味しく食べよう
さつまいも種別スイーツ①
サツマイモを使用したスイーツ①
◆シルクスイーツ
◆安寧芋スイーツ
◆紅はるか
「さつまいもの種類」で紹介した順に「シルクスイーツ」 から
シルクスイーツを使用したスイーツをご案内いたしましょう。
◆シルクスイーツ
①、シルクスイーツをそのまま使用した干し芋スイーツ
シルクスイーツ カット芋スイーツ
お年寄りがお子さんまで、食べておいしいという。
なめらかな口当たりが大きな特徴。収穫直後は少し粉質ですが、
貯蔵しておくと粘質でしっとりとした肉質になり、
糖度もアップします。冷めてもおいしいというのも魅力です。
甘くて舌触りのよいシルクスイートは、焼き芋やふかし芋のほか、
スイートポテトやプリンなどのスイーツにも最適シルクスイートそのままです。
②シルクスイーツ焼いも冷凍

熟成させたさつまいもをじっくりと焼き上げ美味しい焼き芋がです。
低温で長時間じっくり焼き上げることでサツマイモの甘みを最大限に引き出しています。
絹のように滑らかな食感と上品な甘さが特徴のシルクスイート、
低温で長時間じっくり焼き上げることでサツマイモの甘みを最大限に引き出しています。
絹のように滑らかな食感と上品な甘さが特徴のシルクスイート、
濃厚な甘味の紅はるかの出来立てをそのままを急速冷凍しております。
冷凍することでさらにねっとりと食べやすい焼き芋になっております。
発送は送料無料、冷凍便でお届けします。
1kgで6~8本入っております。
自然解凍後電子レンジで30秒ほど温めてお召し上がりください。
自然解凍後電子レンジで30秒ほど温めてお召し上がりください。
《スポンサードリンク》
シルクスイート 紅はるか 焼き芋 冷凍 1kg
シルクスイート 紅はるか 焼き芋 冷凍 1kg
◆安納芋トリュフ
安納芋トリュフには「チョコレート」「ホワイトチョコレート」「抹茶」「苺」
「キャラメルチョコ」の5種類の味がラインナップ。
「チョコレート」は最もスタンダードなフレーバーであり、
「チョコレート」は最もスタンダードなフレーバーであり、
「ホワイトチョコレート」はホワイトチョコの濃厚さが魅力です。
「抹茶」と「苺」は安納芋との組み合わせが絶妙、
「抹茶」と「苺」は安納芋との組み合わせが絶妙、
「キャラメルチョコ」は風味を感じられるフレーバー。
「甘すぎて食べられない」という声も有ります。
確かに糖度の高い安納芋にチョコをコーティングさせているため甘は確かです。
《スポンサードリンク》
◆安納芋蜜フィナンシェ
鹿児島土産で人気ジャンルの安納芋をフィナンシェに入れました。
鹿児島県産の安納芋から作られた安納芋の芋蜜を使用し、
鹿児島県薩摩川内市の甑島で、こしき海洋深層水から作られた塩で、
芋の甘さを引き立てました。
安納芋の風味と甘みが、口いっぱいに広がります。
《スポンサードリンク》
◆安寧芋スイートポテトパイ


さつまいも?、いいえ、さつまいものような、
おいものパイです。
さつまいも、そのまんまの姿かたちは、贈るとウケること間違いなし。
いもあんには安納芋を使用しており、
安寧芋の甘み広がりスイートポテトのような優しい甘みです。
パイ生地はサクッとした食感に、周りには紫のパウダーを使用して
限りなくサツマイモを再現しております。
食べる時は解凍後そのままでもいいですが、さらにおいしく食べるには、
トースターで少しだけ温めると大変に美味しいです。
スイートポテトパイなので、そのままパフェとしてもアイスと合わせても
美味しいです。
《スポンサードリンク》
スイートポテト 芋ようかんスイーツ お菓子ケーキ 2個入
スイートポテト 芋ようかんスイーツ お菓子ケーキ 2個入
◆ 紅はるか 干し芋
黄金色で食物繊維が非常に多く、
食感も柔らかで上品な甘さが特徴のお芋です。
砂糖不使用の無添加自然食品のため、さつま芋の個体差によって色や形、
甘さ柔らかさに違いがございます。
硬いと感じたらレンジ等で干し芋を焼いて「焼き干し芋」にして
お召し上がりいただくのもオススメです。
アレンジを加えて自分好みの食べ方にして、
てんぷらやアイスクリーム、溶かしたチョコレートをディップしてなど、
色々なアレンジを加えて和スイーツとして自分好みの
食べ方を探してみるのもおすすめです。
《スポンサードリンク》
◆紅はるか 喜ぷりん
お召し上がりの際は冷蔵庫で冷やすとより一層美味しく頂けます。
常温でも普通にいただけます。
環境にやさしい紙スプーン入りでお土産やご贈答用にも喜ばれます。
環境にやさしい紙スプーン入りでお土産やご贈答用にも喜ばれます。
《スポンサードリンク》
◆紅はるか 石焼芋
《スポンサードリンク》
石焼き芋器で石焼芋自分で作ろう
◆紅はるか 干し芋
茨城県 芋国屋が地元産の「紅あずま」で作り上げた
ねっとり甘い天日干し切り落し干し芋です。
冷凍干し芋の食べ方
冷凍庫⇒冷蔵庫⇒常温
上記手順を踏んでから食べましょう
冷凍していた干し芋を急に常温で解凍すると
干し芋の周りに結露が付いてカビが出る原因になるのです。
面倒でしょうが冷蔵庫でゆっくり解凍してから食べます。
解凍直後の干し芋は硬くなっています。
硬めの干し芋が好きな方はそのまま召し上がり下さい。
サランラップで包んで レンジで温めます。
又はオーブントースターで軽く温めると軟らかくなるだけで無く
香ばしい香りが付き冷凍する前の状態に戻ります。
干し芋の持っている香りと美味しさがしっかり味わえます。
※切り落しで無い丸いままの冷凍石焼芋の場合は
アルミホイルで包んでオーブンで焼くと
大変に美味しい石焼いもとして食べられます。
《スポンサードリンク》
茨城県産 芋国屋 干し芋 紅はるか 天日干し 1kg
《スポンサードリンク》
茨城県産 芋国屋 干し芋 紅はるか 天日干し 1kg
続きのページ ⇓
◆《スポンサードリンク》
石焼き芋に欠かせないのが沢山の「石ころ」が必要です。
この石焼き芋には専用の石がセットになっているので、
わざわざ石を買いに行かなくても良いです。
これ一つで石焼き芋作りが始められます。
焼き芋以外にも、焼きトウモロコシ、焼きじゃが、鮭のホイル焼き等も
色々な料理に使うことができます。
ミニレシピ付きなので作り方が分からなくてもOK
《スポンサードリンク》